
真剣交際に入ると、お相手と「すり合わせをしましょう」と話ています。
そう言われると会員さまは仕事のこと、住まいのこと、お金のこと、結婚式のことなどなど…
あたり前のように二人の結婚に向けてすり合わせをしています。
例えば、真剣交際中の場合、あなたは結納をきちんとして欲しいと思っている
だけど、彼は今時、結納はしなくても良くない?と思っている
結納をしたいあなたと結納はしなくてもいい彼
「結納」について二人の中にズレがありますよね?
これを二人のちょうどいい所に修正(すり合わせ)をしていくことでモヤモヤが解消されます。
その時に些細なことですが、話し合いをする中であなたの意向に尊重してくれたのか、
あなたが彼の意向を尊重したのかお互いに対する歩み寄る姿勢や思いやりの気持ちが見えます。
これ、結婚してからもかなり大事です
前置きが長くなりましたが、私、この「すり合わせ」っていいなぁ~と思っていて
結婚前にしていた「すり合わせ」を実は結婚してからも続けていくことが大切なんじゃないかと思うんです
二人で暮らし始めるともちろん楽しい事もあれば、ちょっとしたことでイライラする事もあります。
特に女性は何か嫌なことがあっても私が我慢すればいい
して欲しいことがあっても自分がすればいいと思ってしまう
結婚は生活なので、最初は我慢できてもいつか爆発してしまう時が来ます。
私は1回目の結婚でこれに悩まされました。
「すり合わせ」=「お互い思っていることの確認タイム」
結婚はゴールではなく、結婚してからが本当にスタートだと思うので日々のすり合わせが出来ると
毎日が穏やかで平和な生活を送る事ができます‼
この前は料理の割合が私の方が多くなっていたので夫がお休みの日には積極的にしてもらうように話ました♪
「もっとご飯作ってよ~」と思っていたので話せてスッキリです(笑)
自分も相手も大切にこれからも日々のすり合わせをしていこうと思います♡